|
|
4分割法直接入力 |
![]() |
| 基本データ▶基本データ ▶4分割法 | ||
ダイアログ
| 項 目 | 説 明 | 壁 | 品 | 初期値 |
|---|---|---|---|---|
| 軸名 上側 |
X方向検討時の伏図における上側側端部分の存在壁量を求めるための範囲を軸名で指定します。 範囲は指定された軸から上側(軸上を含む)とします。 |
○ | ○ | 自動計算 |
| 下側 | X方向検討時の伏図における下側側端部分の存在壁量を求めるための範囲を軸名で指定します。 範囲は指定された軸から下側(軸上を含む)とします。 |
○ | ○ | 自動計算 |
| 左側 | Y方向検討時の伏図における左側側端部分の存在壁量を求めるための範囲を軸名で指定します。 範囲は指定された軸から左側(軸上を含む)とします。 |
○ | ○ | 自動計算 |
| 右側 | Y方向検討時の伏図における右側側端部分の存在壁量を求めるための範囲を軸名で指定します。 範囲は指定された軸から右側(軸上を含む)とします。 |
○ | ○ | 自動計算 |
| 面積 上側(m2) |
X方向検討時の伏図における上側側端部分の床面積を入力します。 上側側端部分の必要壁量の計算に用います。 |
○ | ○ | 自動計算 |
| 下側(m2) | X方向検討時の伏図における下側側端部分の床面積を入力します。 下側側端部分の必要壁量の計算に用います。 |
○ | ○ | 自動計算 |
| 左側(m2) | Y方向検討時の伏図における左側側端部分の床面積を入力します。 左側側端部分の必要壁量の計算に用います。 |
○ | ○ | 自動計算 |
| 右側(m2) | Y方向検討時の伏図における右側側端部分の床面積を入力します。 右側側端部分の必要壁量の計算に用います。 |
○ | ○ | 自動計算 |
| 小屋裏等の加算用 面積の合計Σa 上側(m2) |
X方向検討時の伏図における上側側端部分の必要壁量算定面積に加算する面積(上階の小屋裏等の加算用面積を考慮した面積)を入力します。 | ○ | ○ | 自動計算 |
| 下側(m2) | X方向検討時の伏図における下側側端部分の必要壁量算定面積に加算する面積(上階の小屋裏等の加算用面積を考慮した面積)を入力します。 | ○ | ○ | 自動計算 |
| 左側(m2) | Y方向検討時の伏図における左側側端部分の必要壁量算定面積に加算する面積(上階の小屋裏等の加算用面積を考慮した面積)を入力します。 | ○ | ○ | 自動計算 |
| 右側(m2) | Y方向検討時の伏図における右側側端部分の必要壁量算定面積に加算する面積(上階の小屋裏等の加算用面積を考慮した面積)を入力します。 | ○ | ○ | 自動計算 |
説 明令46条の耐力壁のつりあい良い配置のチェックにおいての4分割範囲の直接入力です。
本データのない場合は、床の配置データ、小屋裏等面積範囲の配置データから自動計算します。
軸を直接入力する場合は、右側、左側、または、上側、下側ともに入力します。
面積を直接入力する場合は、右側、左側、または、上側、下側ともに入力します。
小屋裏等の加算用面積の合計Σaを直接入力する場合は、右側、左側、または、上側、下側ともに入力します。
階ごとに設定します。

